企画展「土佐の伝統をつなぐ」関連ワークショップのお知らせ
いの町・安芸市・三原村連携交流プロジェクト「土佐の伝統をつなぐ―伊野の和紙・安芸の書道・三原の硯」に関連し、ワークショップを開催します。
高知の伝統的な工芸品・文化を実際に体験できる機会ですのでぜひご参加ください。(入館料別途要)
①MY硯作り体験
1/28(土)10:00~12:00
2/18(土)10:00~12:00
石磨きの魅力が体験できる手のひらサイズの土佐硯作り。自分の硯ができたら墨をすってみよう!
参加費:5,000円(硯込み・要事前予約)
定員:各10名
②スマホ硯を使って書道体験
1/29(日)10:00~12:00
2/19(日)10:00~12:00
スマホケースをパッと開けば筆墨硯紙(ひつぼくけんし)が詰まっている画期的なアイテム。
スマホ硯を使って手紙、葉書、名刺書き、臨書、写経から好きなものにトライ!
参加費:1,000円(予約不要)
③古代文字で今年の抱負を書こう!
1/28(土)14:00~16:00
2/18(土)14:00~16:00
講師の島崎七海氏とハガキサイズの土佐和紙に古代文字で2023年の抱負を書いてみましょう。
参加費:500円(要事前予約)
定員:各8名
④自分で漉いた和紙に書こう!童謡の書!
2/5(日)10:00~12:00
自分で漉いた雲形の和紙と硯ですった墨を使って、安芸市出身の作曲家・弘田龍太郎が作曲した童謡の歌詞を自由に表現します。童謡と書道を同時に楽しみながら、学校の書写とはひと味違う創作を体験してみませんか。
参加費:400円(要事前予約)
定員:10名