お知らせ一覧
-
2024年8月31日
【先着予約開始】2024年10月ワークショップ
-
2024年8月30日
8月31日(土)は通常開館します
-
2024年8月29日
8月30日(金)臨時休館のお知らせ
-
2024年8月27日
仁淀ブルー体験博2024【親子で体験!仁淀川のアユをモチーフにした和紙ハガキづくり】
-
2024年8月1日
【募集】紙の博物館ボランティア(研修内容決定)
イノビ・アワード(いの美術展)
作品受付期間:2024/10/25〜2024/10/27
公募部門イノビ・アワード(いの美術展)は現代における地方公募展の意義を問い直し、場所や人の日常的なク... » more
第18回全国土佐和紙はがき絵展
作品受付期間:2024/10/1〜2024/12/15
作品受付期間 2024年10月1日(火)~12月15日(日)(当日消印有効) 募集要項 趣旨・募集内... » more
令和6年度手づくり紙芝居コンクール
作品受付期間:2025/01/21〜2025/02/09
作品受付期間 令和7年1月21日(火)~2月9日(日)※必着 募集要項 募集部門《手描き作品・デジタ... » more
いの町紙の博物館について
伝統的工芸品「土佐和紙」の振興を図るため、1985年に開館。常設展は、和紙の歴史と文化、原料・用具などを展示、手すき実演・体験コーナー、販売コーナーを備えています。展示室は、文化活動の発表の場や国際的な展覧会など、企画展・特別展を随時開催しています。
土佐和紙の歴史
土佐和紙は、中男作物とし貢納した記録から、約1000年以上前には製造されていたと考えられ、『土佐日記』で有名な平安朝時代の歌人紀貫之は、土佐の国司として製紙業を奨励したともいわれています。土佐七色紙が創製され、江戸時代、幕府への献上品として藩の保護を受けたことから、土佐の主要な特産品として土佐紙の名は広く知られるようになり、明治時代には、土佐紙業界の恩人と称される吉井源太が典具帖紙・三椏改良半紙などを考案すると同時に、製紙用具の改良に力を注ぎ紙業発展の基礎を築きました。
伝統的工芸品「土佐和紙」の振興を図るため、1985年に開館。常設展は、和紙の歴史と文化、原料・用具などを展示、手すき実演・体験コーナー、販売コーナーを備えています。展示室は、文化活動の発表の場や国際的な展覧会など、企画展・特別展を随時開催しています。
土佐和紙の歴史
土佐和紙は、中男作物とし貢納した記録から、約1000年以上前には製造されていたと考えられ、『土佐日記』で有名な平安朝時代の歌人紀貫之は、土佐の国司として製紙業を奨励したともいわれています。土佐七色紙が創製され、江戸時代、幕府への献上品として藩の保護を受けたことから、土佐の主要な特産品として土佐紙の名は広く知られるようになり、明治時代には、土佐紙業界の恩人と称される吉井源太が典具帖紙・三椏改良半紙などを考案すると同時に、製紙用具の改良に力を注ぎ紙業発展の基礎を築きました。