第9回 高知国際版画トリエンナーレ展
概要
土佐和紙と版画文化の発展を願い、1990年から3年に1度開催されている本展は、
今日では、世界でも数少ない国際的な版画展の1つとなっており、
実力ある作家が応募する公募展として海外からも注目されています。
第9回目となる今年は、55の国と地域から1,968点の応募があり、
厳正な審査の結果、選出された入賞作品20点、入選作品178点を展示します。
会期中に開催される、ギャラリートークやワークショップなどもお楽しみに!
左:REW HANKS「KREFFT’S CHAIR」、中上:佐竹邦子「winds work – 59」、中下:平木美鶴「夏の果実 (六)、右上:高尾ふき子「見つめる」、右中:間嶋宏美
「閉じこもる」、右下:POIGNON NICOLAS「NIGHT AND WINDOWS」
関連イベント
講演
「版画家 日和崎尊夫氏の仕事について」(仮)
日時:10月19日(日)11時~12時
講師:影山千夏氏(高知県立美術館学芸員)
ギャラリートーク
【作品解説】
日時:10月12日(日) 14時~16時
審査員:小林敬生氏(審査員)
【技法説明、刷り実演】
日時:10月26日(日)14時~16時
講師:安芸真奈氏(版画家)
【版画の技法や楽しみ方】
日時:11月9日(日)14時~16時
講師: 徳廣秀光氏(版画家)
【和紙の話】
日時:11月9日(日)14時~
講師:大勝敬文氏(紙漉き職人)
ワークショップ
【版画体験】
◯ドライポイント
日時:①10月18日(土)13時~15時 ②11月8日(土)13時~15時
講師:徳廣秀光氏(版画家)
定員:10名※要事前申込 料金:400円
◯カーボンコラグラフ
日時:11月2日(日)14時~16時
講師:筒井孝枝氏(版画家)
定員:先着20名※時間内随時受付 料金:200円
◯モノタイプ
日時:11月23日(日) 14時~16時
講師:川田英二氏(版画家)
定員:先着20名※時間内随時受付 料金:200円
【手漉き和紙体験】
日時:①10月19日(日)14時~ ②11月16日(日)14時~
講師:高知県手すき和紙協同組合組合員
定員:10名※要事前申込 料金:400円
※ワークショップには、入館料と別に参加費(材料費)が必要となります。
イベント
土佐和紙職人市 in トリエンナーレ展
日時:10月12日(日)~11月30日(日)の土日祝
場所:いの町紙の博物館ロビー
紙のまち博覧会
会期
平成26年10月11日(土)〜11月30日(日)
9:00〜17:00
料金
入場料 一般:500円 前売券:300円
問合わせ
いの町紙の博物館
TEL.088-893-0886 / FAX.088-893-0887